あそびのコテージ廿日市は、広島県廿日市市にある1日1組限定のコテージです。
子どもも大人も楽しめる設備が揃い、グランピング体験も可能です。
楽しい時間が過ごせたあそびのコテージ廿日市での、過ごし方や魅力をご紹介します。
- あそびのコテージ廿日市とは
- あそびのコテージ廿日市の施設や設備情報
- コテージはおすすめの過ごし方
あそびのコテージ廿日市とは?

あそびのコテージとは広島県廿日市友田にある「1日1組限定」の貸しコテージです。
キャンプを一度は体験してみたいけれども…
キャンプ道具を揃えてテントを張って、火をおこしして自炊しテントで就寝する…。
これはキャンプ初心者には金銭的にも体力的にも、とてもハードルが高いですよね。

キャンプしたいけど、お手軽にできるとこないかな~。
色々なサイトやSNSで物色していると、見つけたのがあそびのコテージ廿日市!
公式ホームページを見てみると、
必要な設備に道具やアメニティが揃っているので、準備するものは飲食物と着替えのみ。
あそびのコテージは「グランピング施設とホテル」のいいとこ取りな施設だったのです。
これはまさに、私の「手軽にキャンプしたい願望」を叶えられる場所だと思いました。
すぐさまホームページにSNSで情報収取し、家族みんなからOKがでたので予約をしました。



普段はマイペースだけど、決まってからの行動力は素早いのです。
あそびのコテージ廿日市の魅力


あそびのコテージはどんな施設なのか、コテージの魅力を紹介します。
1.1日1組限定のプライベート空間
コテージ周りは森で囲まれて、近辺に別のコテージがありましたが基本静かな環境です。
大人だけだと森林浴や焚火などの、優雅でゆったりした大人の楽しみ方も出来ますし
大人数やファミリーは周りを気にすることなく、思いっきりはしゃぐことも出来ちゃいます!
自分達に合ったそれぞれの過ごし方ができるも◎
これも1日1組限定のプライベートな空間だからこそですね。



周りを気にしないでいいから、ストレスフリー!
2.充実した設備で手軽に楽しめる
私たち家族は、あそびのコテージの設備の充実さが今回宿泊する決め手となりました。
BBQセットや食器(紙皿、紙コップ、割りばし)、アメニティに寝具などが完備されています。


この黒い冷蔵庫のジュース類は有料です。家電やキッチンツール・アメニティは必要なだけ使えます。
用意するのは飲食物とパジャマくらいでOKなので、とても身軽にキャンプが出来てしまいます。
あそびのコテージは、キャンプ初心者でも安心して楽しめるのは嬉しいですね。
3.子どもも大人も楽しめる工夫
コテージ内外に、子どもが楽しめる仕掛けや遊び場が用意されています。
玄関にはハンモックにジップラインがお出迎えしてくれ、裏手には露天ジャグジーがあります。


露天風呂の横でも焚火ができるみたい
室内にはおもちゃやテレビゲームもあり、また大きなロールスクリーンを使って動画鑑賞をすることも♪
室内外問わずコテージで過ごすのが楽しくなる工夫がされています。
4.自然豊かな環境
広島県廿日市市友田に位置しており、自然豊かで美しい景色と静かな環境が魅力。
自然の中で過ごすことができ、リフレッシュにも最適です。明るい時間には鳥の鳴き声も聞こえて癒されました。
またコテージの裏手には小さい川が流れており、水のせせらぎも感じることが出来ます。


風流ですね
自然の中でしか味わえない有意義な時間を過ごすにはぴったりなコテージですね。
5.アクセスが便利
廿日市市のからのアクセスもよく、廿日市市中心部から車で約30分の距離にあります。
食材の買い出しも近隣スーパー、コンビニがコテージから車で5分くらいのところにあります。
もしも食材などの買い忘れや買い出しにいくこともできるのは嬉しい所ですね。(でもそれを活かせてない私…)
また広島市内からも比較的近く、週末の小旅行としても最適な立地です。
あそびのコテージの施設紹介
昼からみんなでプライベートBBQ…! pic.twitter.com/5JuMhJ7Cwo
— あそびのリゾート|一棟貸しコテージ (@asobino_resort) September 22, 2022
あそびのコテージの施設をご紹介します。
- 住所 〒738-0203 広島県廿日市市友田218−250
- 電話番号 082-236-3105
- アクセス 宮島SA 宮島スマートICから約25分
- 運営会社:株式会社グッドフィールド 〒732-0045 広島市東区曙4丁目4-8曙センタービル802
あそびのコテージ廿日市は広島県廿日市市友田にあります。
コテージの付近は工場や会社が車の出入りが少々ありましたが、
コテージに続く道は1本奥の道なので、こちらに入ると車も滅多に通りませんでした。
ただ標識がないので、事前にマップで調べておくと慌てないで済みますね。


設備
設備はこのようなものがありました。
室内設備 | ・露天ジャグジー ・シャワー:バスタブなし ・トイレ:ウォッシュレット1台 ・キッチン: IHクッキングヒーター/電子レンジ/トースター/ケトル/冷蔵冷凍庫/ウォーターサーバー/炊飯器 ・洗面台:ドライヤー ・寝具: ダブルベッド 2台/シングルベッド 3台/ パイプベッド4台/キャンプ用エアーマット 6枚(5cm薄3枚、10cm厚3枚) ・テレビ: スマートフォン映像を専用ケーブルにて投影可能/ Bluetooth対応CDデッキ/Bluetooth対応スピーカ(防水)持ち運び可能 ・卓上ホームシアターセット2台 |
室外設備 | ・ハンモック ・外用ランプ ・懐中電灯 |
備品 | 調理器具一式: 電子レンジ/トースター/ケトル/炊飯器/ 卓上IH/ホットプレート/卓上ガスコンロ/ ホットサンドメーカー(直火用)/包丁/ まな板/ピーラー/お玉/菜箸/しゃもじ/ 計量カップ/キッチンばさみ/スクイーザー/ 雪平鍋フライパン/ザル/ボウル ・食器一式: 紙皿/汁椀/紙コップ/割りばし/スプーン/ フォーク/ナイフ ・バーベキューグッズ: 薪/炭/バーベキュー用網/炭用火箸/ バーベキュー用トング/着火剤/ライター/軍手 ・その他: スマホ充電器 /加湿器 /空気清浄機/掃除機/ 蚊取り線香/救急箱/蜂スプレー/消化器/AED ・外用ランプ ・懐中電灯 |
アメニティ | シャンプー/リンス/ボディーソープ/歯ブラシ/カミソリ/ 綿棒/コットン/ヘアゴム/バスタオル/フェイスタオル |
これだけ施設や備品が充実しているので、飲食物と衣類だけでお手軽にお泊りが出来てしまいます。
それがグランピング施設とホテルの良いとこ取りした、あそびのコテージの魅力です。
またBBQセットやホットサンドメーカーなど、キャンプならではの備品も用意しています。


炭・着火剤・火ばさみに虫よけアイテムなどありました
使ったことない人はぜひ、この機会に使用してみるといい体験になりますね。
あそびのコテージ廿日市の予約方法は?


あそびのコテージの予約はどのようにすればいいでしょうか。
あそびのコテージ公式ホームページと公式LINE予約が可能です。
「宿泊」か「日帰り」の選択、希望の日にち・必要事項を入力して予約完了です。
また公式LINEを登録が必須となります。
宿泊前の問い合わせが出来たり、コテージの鍵の開け方などの連絡があります。
他にもコテージでの楽しみ方のお品書きがありますので、ぜひ予約したらLINEも登録しておきましょう。
また下記の予約サイトでも予約が出来るので、良かったら参考にしてください。
じゃらんnet、楽天トラベル、Yahoo!トラベル
普段使いしているサイトがあれば、こちらからの予約もポイントがつくのでいいですね。
\yahoo!トラベルはこちらから検索♪/
\楽天トラベルはこちらから/
楽しい思い出作りに行ってみよう! |
あそびのコテージ廿日市で実際に過ごした感想


私たち家族があそびのコテージで、どんな過ごし方をしたのか紹介します。
ブランコ・露天ジャグジー
チェックインを済ませると、子ども達は早速お部屋探検が始まりました。
探索が終わると室内ブランコで遊び始めました。


ブランコは網状のタイプでぶつかっても痛くない!
小さな子でも乗りやすい形で、親は心配することもなく楽しんでもらえてよかったです。
次は、裏手のテラスにあるジャグジーバスで水遊びをすることにしました。
ジャグジーのそばには水鉄砲が用意されていて遊びました。
うちの子たちはジャグジーバスが初めてだったので、怖がるかなと思いましたが全然平気そうでした。


子ども達はプールとして楽しみました
また夜は主人がライトアップして、1人でナイトプール風に楽しんでいました。
温度調整は給湯器があり、またバスタブに蛇口がついているので細かい温度調整もできました。
ただ露天なので、天候によっては使えないこともあるので
そんな時は室内にシャワールームがあるのでそちらが使用できます。
バーべーキュー
夕食の時間が近づいてきた頃、テラスにあるBBQセットで夕食の準備を始めました。


テーブルの真ん中で炭をおこして網をかけて、食材を焼くことが出来ました。
この日は晴れていましたが、テラスにカーテンがあるので天候に左右されにくいなと思います。


結局暑くて火のそばは無理と、ダイニングで食事
8人掛けの広いテーブルで食べると、パーティーのようで子どもたちは喜んでいました。
おもちゃ・ゲーム
食事が済んだら大人が片付けしているあいだ、子ども達はおもちゃやゲームで遊び始めました。


長女と長男はswitchのスポーツのゲームをしたり、カラオケを楽しんでいました。
子どものおもちゃやゲームを持ち運んで旅行すると、荷物が増えたりと手間ですが備え付けてあるのは嬉しいですね。
末っ子は「黒ひげ」危機一髪が気に入ったようで、何度も何度も遊んでいました。
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋
— あそびのリゾート|一棟貸しコテージ (@asobino_resort) October 1, 2022
そして、あそびの秋!
あそびのコテージではワイワイみんなで盛り上がれる卓上ゲームを沢山用意してます!泊まりでも日帰りでも遊びに来てね〜 pic.twitter.com/8H8vdlc5Ia
おもちゃは他にも、なわとびやゴム鉄砲にカードゲームなど種類豊富で大人も楽しめそうでした。
花火
夕食を食べてひと段落したら、花火をすることにしました。
花火は購入していたのですが、遊びのコテージさんの夏プランで花火プレゼントがありました。


花火がたくさんできると子ども達は大喜び!素敵にあったプレゼントはとても嬉しい気持ちになりました。
そしてお楽しみの花火は、コテージの下手の駐車場でするように案内があります。
駐車場も2台停められる広さのスペースで花火をすることができました。
普段は手持ちしかやったことのない我が家も置き型タイプの花火を持参して楽しみました。


打ち上げ花火は禁止とアナウンスは特にありませんでした。
しかし駐車場近くには木々があります。
手持ちか置くタイプの花火にしておくと火事などの心配はせずに済みますね。
コテージのシンボルツリーにイルミネーションが施させているので、暗すぎることもなく花火を楽しめました。
DVD鑑賞
シャワーやお風呂を済ませて寝る前にプロジェクターを使った映画館ごっこをしました。
プロジェックターにDVD(アニメ中心)を映して少しまったりして、就寝。
寝室にはアロマがありいい香りに包まれリラックスも出来て寝ることができました。


この写真左側に、はしごがあってそれをのぼると…


こちらの寝室の横に階段がありロフトになっていました。
子ども達はロフト部分で寝ることに。
秘密基地みたいでワクワクしてとても楽しかったと言っていました。
我が家はこんな風にあそびのコテージで過ごしました。



とにかく楽しかったです!
こうすればよかった~我が家の反省点~


あそびのコテージでの、私の「反省」皆さんの参考になればと思い書き留めておきます。
調味料持参
飲食物の・衣類の持ち込みは確認していた私ですが、調味料を持ち込んだ方がいいことを発見!
調味料はあそびのコテージにもありますが、有料1000円(2024年8月時)なので、100均で揃えようと計画しました。
いざ当日、100均で「塩コショウ、醤油」はゲットしましたが「油」は買い忘れてしまいました。
コテージからもスーパーも近いのですが、お酒を飲んでしまっていたので車は動かせず諦めました。
結局、お肉の油で難をしのぎました。(コーティングしてあるフライパンで助かりました。)
当日なんとかなるだろ~精神でいった私の敗因です…。
大人のご褒美
子どもを楽しませるの優先で自分たちはおざなりになってしまって
これは少々心残りでした
カラオケやゲームで一緒には遊べて楽しかったですが、
大人っぽく焚火を眺めてや、星空をみてお酒をたしなむなどすればよかったなと思います。


私のイメージですw
あと部屋にオイルランプがあって、以前から気になっていたのでワクワクしながら火をつけてみました。
しかしイマイチ使い方がよくわからず、すぐに消してしまいました。
このあたりも事前準備が足りなかったなと感じる点でした。
あそびのコテージで素敵な思い出を作りませんか
あそびのコテージ廿日市はキャンプ初心者の我が家にも、快適で楽しい時間を過ごさせてくれました。
コテージを利用する人が、楽しい時間を過ごせるように色々な工夫がされて素敵なコテージでした。
進化を続けるあそびのコテージは、宿泊デイユースのプランもあるのでぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
我が家も子ども達が「また行きたい!」「ここに住みたい!」というくらい気に入っていました。
ぜひみなさんの素敵な思い出作りにあそびのコテージに行ってみて下さいね。



